人生は余暇

楽しむことに一生懸命になりすぎる必要はありません。

MENU

自分の仕事が幸福につながるか見極めるための3つの判断基準

「今と同じ給料をやるから何をやっても良い」と言われたら、仕事を辞めるか?

たぶん多くのサラリーマンが辞めると答えるだろう。やめて何をするか?それが問題だ。

昔なら、就職した時点でやることを与えられ、淡々と仕事をこなすことが正解だったが、今は多くの人が働く意味を求め、ロボットにできることはやりたくないと不満をたれる。俺も同じ。

じゃあ何をしたら良いのか?

俺は何でも良いと思う。そんなこと、偉い人が皆言っていることだし、聞き飽きた。「好きなことをやれ」と言われても、好きなことが分からない、というあまりに贅沢な悩みを現代の若者は抱えて生きている。

成功者と言われる人たちは、好きなことをすれば、最終的にお金が増えるというような甘く囁くが、好きなことをして失敗した人だってきっとたくさんいる。彼らの本は売れないから、声が届かないだけなのかもしれない。

ただ、成功者で「嫌なことを我慢して続けたら成功できた」というようなことを言っている人はあまりいないのではないだろうか?

だからやっぱり、好きなことをやれば成功するのだ。もっと具体的に言えば、やっていることを好きになれれば、成功するのだ。

極論を言えば、みんな結局、実は好きなことをやっている。嫌だ嫌だと言いながら、コンフォートゾーンから出るのが億劫で、文句を言いながらもサラリーマンをやってるのだから、きっとそれが好きなことなのだ。

でも何故、全員が成功者にならないのか?やっぱりパフォーマンスのレベルが低いからだろう。

好きなことをできる休みの日に一日中ゴロゴロしながらスマホゲームをしていたのでは、成功しないのは明らかだ。こういう人に毎日好きなことをしろと言っても、何も生まないだろう。そして、こういう人に限って会社への愚痴が多い。

ということは、世の中には、良い好きなことと悪い好きなことがあるのではないだろうか?(本当の意味での好きなことは良い好きなことのみだと思うが)

ごちゃごちゃ書いているうちに整理されてきた。「良い好きなこと」は、自分を幸福にする行動なのだろう。

大きく分けて3つある。

①誰かの役に立つこと

誰かの役に立つことをすれば、それは自分をも幸せにする。料理を作ってあげたり、プレゼントしたりして、幸せな気持ちになるのは、そういうことだ。

ただ、誰かのためになると最初から決めつけて行動するのは危ない。何故なら、その誰かが感謝しなかったときに、一気に幸福感が失われるからだ。

②誰かに頼まれたこと

誰かに頼まれるということは、必要とされているということだし、誰かの役に立つことだ。嫌味な上司に押し付けられた仕事でも、その先に感謝をしている人がいて、それを想像できれば、自分を幸福にできる。だから、誰かに何かを頼まれたときは、幸福になるチャンスだと思った方が良い。

ここでも気をつけなきゃいけないのが、感謝されることへの期待だ。感謝されなかったり、ぞんざいに扱われたりすることも多いので、そのときに腹を立ててしまう可能性がある。

③自分の成長につながること

誰の役に立っていなくても、自分で成長している感覚を味わうことができれば、多幸感が得られるだろう。例えば、跳び箱を跳べるようになったとか、英語が話せるようになったとか。誰の役にも立っていないが、「俺、何やってんだろ」という、スマホゲームを3時間ぶっ続けてしまった後の虚無感のようなものは感じないはずだ。

しかも、その過程を公開したりすれば、誰かを勇気づけたり、ノウハウを伝授できたりして、結果的に誰かの役に立つかもしれない。

 

①や②は、他者からの承認がないと辛いが、③は最悪、自己解決できる。他人に感謝されるようなことをするに越したことはないが、「役に立てばラッキー」くらいの気持ちで、自分の為に働くのが、健康には一番良いだろう。